11/29/2009
Dumb Type 1985-1994 / Teiji Furuhashi+Toru Yamanaka (1996)
パフォーマンスグループ・ダムタイプの劇中音楽を集めて再構成した作品。古橋悌二氏(故人)と山中透氏の共同作業により作られた小品集といった趣き。ミニマルな電子音・ミュージックコンクレートなものがメイン。元は劇中音楽ということもあり、際立った派手さはないのですが、どうにも湿っぽさというかエモーショナルなものが感じられて、それはヒューマンなものというよりは、徹底してリアリスティックで都市的であり、文明への透徹した視線を感じさせるといったらもうダムタイプ本体ですが、ともすればチープな電子音にも確かな質量というか、生とか死とかの匂いが漂っているような気がして、たまに無性に聴き返したくなります。昔PSで「DEPTH」という、イルカが海の中で音を集めて音楽を作っていくという不思議なゲームがあって、その音楽(ヴィジュアルも)が素晴らしかったのですが、久々にこのCDを聴いたら何故かそれを思い出しました。
MEETING at E840 / Kurosawa Hayato+Kato Hiroshi
この演奏にはいくつかのルールがあります。聴き手にはそこにどんなルールがあるのかを考えて頂くことを、私は要求します。この音楽は「気持ちいい」「音がいい」等という曖昧で主観的な感想を拒否します。演奏者がそうであるように、聴取者もまた、聴くためのデジタルな構造・枠組みを自分で用意しなくてはいけません。なんてね。
www.myspace.com/ongakukoubo
岡本舞子コレクション / 岡本舞子 (2004)
Quique / Seefeel (1993)
「My Bloody Valentine meets Aphex Twin」とも称されたUK出身の4人組バンド。本作は1993年にtoo pureより発売された1stで、ミニマルに繰り返されるフレーズと極端なダブ/エフェクト処理によるくぐもった音像が魅力的。今ではポストロック/エレクトロニカの走りとも評されています。この頃はまだロックバンド的な爽やかさが辛うじて残っているものの、この後WARPに移籍し2nd、3rdとリリースを重ねるにつれ作風がどんどん先鋭化していき、出自不明かつサイケデリックな謎の音響が繰り広げられていくことに。WARP移籍後がエイフェックスのアンビエントワークスのvol.2ならこの頃はvol.1に近く、気楽に聴ける感じもありつつ、tr.4など後の展開が垣間見える瞬間もちらほらとあります。本作は2008年にtoo pureより奇跡の再発を果たし、最近ではベースにDJ Scotch Egg、ドラムにE-da(ex.BOREDOMS、AOA)という英国在住の日本人2名(なんとも驚きの顔ぶれ!)を加え、ライブ活動も再開している模様。
君に届くかな、私。 / 南波志帆 (2009)
Roomic Cube / 嶺川貴子 (1996)
Ire Works / Dillinger Escape Plan (2007)
The Sun Awakens / Six Organs Of Admittance (2006)
Let It Be... Naked / The Beatles (2003)
解散期にあった最後の作品で、よく「まとまりがない、バラバラだ」と言われる気がするのですが、これまたどうでしょうか。’Get Back’、‘I Me Mine’ のようなケンカっぽい曲もありますが、1曲入れ替えただけで”Naked”のまとまりようなのですから、アルバムとしてはやはり高いといえるでしょう。’The Long and Winding Road’、’Let it Be’の2曲は、特に間奏に大幅な変更があり、オリジナルに慣れている方には物足りない感があるかもしれませんが、かえってあの素朴さに、じんとくるものを感じないでしょうか。上の2曲におけるリンゴの、極限までにシンプルな8ビートも、”Naked”の名をまさに体 現している名演です。
Beatles For Sale / The Beatles (1964)
The Teenagers / Reality Check (2008)
Colossal Youth / Young Marble Giants (1980)
11/27/2009
Graham Smith Is The Coolest Person Alive / Kleenex Girl Wonder (1997)
登録:
投稿 (Atom)